「かぶとやま工房」完売の御礼

どうもこんばんは、筆者です。

本日出荷分にて、すべての在庫を完売いたしました。

全国からご購入いただきまして、本当にありがとうございます。

とてもとても、感謝しております。(^_^

ご希望の方は、次回の製作まで今しばらくお待ちください。

また、材料となるアルミニウムの調達はできたのですが、チタニウム製品のほうが調達に少し時間がかかりそうです。

ご希望のリッドがありましたら、コメントやお問い合わせに入れていただければ、そのぶん作り置きしておくようにします。

この前、400FD用のアルミニウムリッドをリリースしたのですが、こちらは価格設定が比較的低めなのか、複数枚まとめ買いされる方が多数いらっしゃいました。

これはもちろん嬉しい誤算。なのですが、恰好の悪いことに供給が追いついていませんので、次回から材料の発注点を改善することにしています。

ある程度在庫の拡充ができたら、またトレイルに飛び込むことを夢見て頑張ります。

それではまた!

完売

 

広告

MUJI(無印良品)のアルミマグについて。

最近、多忙にかまけて更新の滞っている筆者です。(^_^;

今夜は以前に販売終了していました、「無印良品のアルミマグ」がちょっと前に復活していましたのでそれについて書きます。

ゴールデンウィーク明けあたりでしょうか、白馬堂の浅野さんから「例のアレ、また売ってるよっ」と、聞いたので見に行ってきました。

382アルミ製品がずらりと並ぶその中に、ありました。確かに復活しています。

「大」の540mlサイズが税込850円で、「小」の280mlサイズが税込で750円。

376このマグ、アルミ製なので熱伝導率がすこぶる良いのです…。

熱湯を入れると、フチや取っ手が熱くなるのでご注意、と但し書きにあります。

確かに熱い紅茶やコーヒーを淹れて飲もうとすると、くちびるが熱くて飲めないくらいです。

取っ手を持つのもハンカチがいるくらい。

また、「直火でのご使用はお避けください」とあります。

このアルミマグ、どうやらあまり熱いものに向いていないような感じで書かれています。

で、筆者はあまのじゃくなので、このマグを直火ポットにしてご飯を炊いたりやショートパスタをゆでたりしています。

※注…もちろん自己責任でなので、これをマネをされてお怪我や破損など問題が起きてもメーカーも筆者も責任とれません。

どのように使っているかというと…これはエスプレッソパスタのソルレオーネ。このパスタ、山専用というわけではないので、とてもリーズナブルなお値段なのです。一食分で250円しないところからあります。

DSC02087種類もわりといろいろあって、ざっとAmazonのサイトで調べてみると、こんな感じ

実店舗なんかだと、KALDIさんなんかでも安くありますね。※ただ、最近なぜだか若干品ぞろえが薄いような気がします。※今度理由を聞いておきます。

大手の山道具屋さんでもおいていますが、基本定価ベースなプライシングなので、最終手段としておいたほうがよいでしょう。強気な山道具屋さん、好きです。

DSC02088実際に煮炊きしている風景がこちら。 ← 横着かまして自宅のキッチンですみません。

あ、言い忘れましたが、ハンドルは豚肉などをしばるための燻製用タコ糸を巻いています。これで、加熱中でもをそのままつかめるようにしています。

エンド処理はクラブヒッチにして、瞬間接着剤をしみこませるだけで完成です。ちょっとしたMYOGですね。

タコ糸は直火であぶるとさすがに焼き切れますので、炎が直接あたらないようにちょっとだけずらして使っています。

DSC02090ガンガン加熱すると、いい感じでパスタが煮えてきました。このタイプは7分間かかりますが、ゆでるのに時間のかかるパスタは食感がよく旨いのです。

DSC02093ちなみに、お湯が沸騰するまでは、時短の為にリッド(フタ)をしています。これもこのブログのお約束ですね。※フタは筆者の製作したモノなので、MUJIで買っても付属しません。

DSC02086あ、結構重要なポイントを言い忘れていました。今MUJIでは、このマグを30%オフのディスカウントしているようです。とくに筆者にアフィリエイトのメリットもないですが、おすすめしておきます。MUJIのネット販売でも、送料はかかるものの本体価格は安かったはず…⇒ココ

ご興味がおありで、自己責任でトライされる方はどうぞ。

※繰り返しますが、事故があってもMUJIも筆者も責任取りませんので、その点はあしからずご了承ください。(^_^

 

筆者はだいたいこんな感じで遊んでいます。

自作アルコールストーブ用ゴトク+ウィンドスクリーンの構成例↓

DSC02085

このゴトクは、アルコールストーブを中に入れるかわりにウッドストーブ(ネイチャーストーブともいいます)としても使えます。牛乳パックの紙を細切りにしたやつなんかも薪がわりになります。

この構成も販売してみたいのですが、購入されたかたの「自己責任」となるため、どうしようかと迷っています。

DSC02084

MUJIマグのリッドだけでも販売してみても面白いかもしれませんね。みなさんはご興味あります?コメントなどいただけると嬉しいです。

やるとすれば、価格は400FDのリッドと同じくらいかなぁ…

 

ちなみに現在このマグ&リッドのオーナーは、六甲山の玄人の方、数名のみです。

チタンマグやロッキーカップも良いですが、たまにはこんなのもいかがでしょうか。

 

そろそろ今日はこのあたりにしたいと思います。

それではまた!

 

 

このブログで人気のあるギアなど。

どうも筆者です、深夜のアップで失礼します。

今回は、このブログで人気のあるギア(あ、リッドをのぞきます)を紹介したいと思います。

 

このブログに立ち寄ったかたが、Amazonの実績としてよく買われているギアBEST5なので、

おそらく「定番」といってよいものばかりだと思います。

あらためて読者のかたの目利きに唸らされました…こまかいことはあとにして、1位から紹介していきましょう。

 

1位・・・エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ EBY254 2993円

■エバニュー_チタンアルコールストーブ34g

やはり人気があります…筆者もお気に入りのギア。こんなに安く買えるんですね。

マスプロダクトのなかで、最も完成されたチタン製アルコールストーブといえるかもしれません。

山道具屋さんの店頭価格でも、3400~3500円のプライスで売られていることも多いですので、これはもうネットで買ってしまうのがお得でしょう。

時期的に在庫が長期に枯渇してしまうのが玉にキズ…いまのところはあるようですけど。

 

2位・・・エバニュー(EVERNEW) チタンアルコールストーブ用ゴトク EBY253 1080円

■エバニュー_アルコールコンロ用ゴトク16g

おそらくは1位のEBY254とセットで購入されているのか、こちらもよく売れています。

EBY254は2段式のバーナーホール構成です。本燃焼していれば上段にポットを直置きにしても、下段のバーナーホールから炎が噴射されます。が、しかし火力減となることは否めません…

こういったアダプターを使用することで、ポットとバーナーの空間を適切な距離に保ち、燃焼効率をアップさせてくれるのです。

こちらも時期的に品切れになっていることがあったのですが、今は大丈夫なようです。

 

3位・・・ケンエー燃料用アルコール 500mL 【HTRC3】 276円

ケンエー燃料用アルコール

またまたアルコールストーブ関連強し、です。サプライ(消耗品)はよく売れています。

巷の薬局などでも購入できるアルコール燃料ですが、適度に安く、買いやすいのでしょう。

筆者の近所の薬局では250円くらいで売られていたこともありました。

けして最安というわけではないのですが、これだけの容積・重量のものを「通常配送無料」としてネット販売しているのが、人気の秘密ではないかと思います。

 

4位・・・スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 450 MG-043R 2190円

SP450マグ

きました!ようやくスノピのシングルチタンマグがランクインです。

容量は、最も人気の高い450mlサイズのもの。筆者の推奨するマグのひとつです。

直火にかけられる優れもの、ガスや固形燃料、アルコールストーブとセットでポットとして使えるのが魅力です。

メッシュネットが付属品としてつかなくなったようですが、やはり底堅い人気があります。

ほかのサイズも売れているのですが、惜しくもランキングに登場しませんでした。

 

5位・・・ウルトラライトハイカー: 3 (ウルトラライトハイキング) [Kindle版] 1200円

ウルトラライトハイカーkindle版

なんとなんと、まさかのkindle版電子書籍がランクインです。

言わずと知れた、道具愛に満ちたこの著作…各ハイカーのスタイルの違いが素敵ですね。

Kindle版とはいえ、1200円はけしてそう安くはないはずです。でも、売れています。

最大の利点は、山のお供にしてもデジタルデータですので重量は0g

余裕で山に持ち込めます。ある意味、究極のウルトラライトかもしれません。

iPhoneをはじめとするスマホひとつで、自分の所有する書籍や楽曲の大半を持ち歩ける時代なんですよね…

あらためて普及したものだなぁ、と感慨深いものがあります。

 

いかがでしたでしょうか? 共通するのは、いずれも一級品の確かなもの。

また、価格が比較的安く、かつ通常配送無料、ということです。

みんなに支持されるものは、やはり理由があるもの…

で、それがこのブログのようにウルトラライト系の濃い読者に選ばれたものであれば、間違いないギアたちなのでしょう。

 

読者のみなさまのご参考になれば幸いです。