どうも筆者です。
プライベートストア「かぶとやま工房」が、ようやく銀行振込に対応しました。
いままでクレジット決済とコンビニ決済のみでしたが、Stores.jpが銀行振込代行に対応したため、このたび機能を追加しました。
振込先はStores.jpを運営する株式会社ブラケットの口座になりますので、名義は:「カ) ブラケツト 」となります。
さっそく告知前にもう銀行振込でお申込みがありましたので、対応した甲斐があったと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
どうも筆者です。
プライベートストア「かぶとやま工房」が、ようやく銀行振込に対応しました。
いままでクレジット決済とコンビニ決済のみでしたが、Stores.jpが銀行振込代行に対応したため、このたび機能を追加しました。
振込先はStores.jpを運営する株式会社ブラケットの口座になりますので、名義は:「カ) ブラケツト 」となります。
さっそく告知前にもう銀行振込でお申込みがありましたので、対応した甲斐があったと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
どうも筆者です。
この時が、とうとうきてしまいまいました。
プライベートストア「かぶとやま工房」の「ウルトラライト豪華キット」ですが、ついに在庫が最後のひとつとなってしまいました。(リリース当時の記事はこちら。)
理由は、キットに含まれるスノーピーク社純正のメッシュバッグの在庫がなくなったため…。
スノーピークのこれからの仕入分については、前にこのブログでもお知らせしたように、メッシュバッグが付属しなくなるように変更されています。(これはちょっと残念、ですよね…)
※メーカーからバッグだけパーツ購入することもできますが、500円程度かかるようです。
このままキットを組むと、その分価格アップとなってしまいます。パーツ在庫を安定的に供給できるかも疑問がありますので、筆者はこの構成を打ち止めにするつもりです。
いままで多数の方にお申込みいただきまして、本当にありがとうございました!
おそらくこれが最後の機会となります。もしもほしい方がいらっしゃったら、お早目にどうぞ。
⇒完売しました。みなさまどうもありがとうございました!
まだ起きている方々、こんばんは!
今回は、いつもとすこし趣向をかえてお送りしてみようと思います。 (^_^
というのも、いつもは道具(=ハード)ばかりで、実際の利用イメージがつかみにくいのでは?と以前からちょっと考えていたのです。
道具を使う対象(=ソフト)も、あわせて紹介していったほうがわかりやすいだろうな…と思い至りました。
というわけで、まずはやっぱりこれ。
エバニュー・400FDチタンカップをあけてみると…
はい、カップヌードル・リフィル(詰め替え版)です。※写真はオリジナル(赤)
このリフィルは嗚呼、懐かしの「ナゾ肉」…(って、言ってわかります?)
ちょうどスッポリ入って、湯量もヒタヒタにするとよい塩梅です。こういうのも「シンデレラフィット」というのでしょうか。フタを使っていますので、湯戻しもバッチリです。
このチタンカップは直火にかけられるので、水を入れて沸騰したらリフィルを投入、これは楽ちんです。厳寒シーズンなんかはこれで救われました。高度が高いところだと夏でも早朝の冷え込みがありますから、朝食にもよい感じです。
で、スープを残しつつヌードルを食べ終わると…
そのあとにお茶碗一杯分のご飯を投入。
このご飯は「炊き残した冷やご飯」でも、「コンビニのおにぎりをバラしたもの」でも、「アルファ米を入れてさらに炊きなおしたもの」でも、なんでもこいでウマいのです。
リフィル麺1個で300~400kcalありますので、ごはん一杯分(約150g)で220kcal程度とあわせると、それなりにカロリー摂取ができることになります。山中歩き疲れて野営する際などには、手軽でとても助かります。
いかがでしょうか、写真ヘタですが、これで利用イメージは湧きましたか?
アウトドアのラーメンは妙にうまいので、それを伝えてみたかったのです。
日清食品さんのまわしものではないのですが、阪神大震災のときにはカップ麺でかなり救われましたので、とても好きなのです。
なので、お世話になった恩返しというか、ひととおり宣伝しておきます。※今回はおおっぴらにステマというやつですね。
リフィルラーメン(公式サイト) http://www.nissin.com/jp/products/series/refill/
⇒製品ラインナップや、それぞれのカロリー、アレルゲン情報があります。
ネット販売(Amazonの場合) ⇒ 「リフィル 日清」でAmazonを検索。
⇒これはあんまり安くありません。近所のスーパーなどもぜひチェックしてみてください。
日清食品の創業者「安藤百福」 ⇒ 「安藤百福」をwikipediaを検索。
都心か関西圏だと、それぞれミュージアムもあって楽しそうです。(これは、筆者自身はまだ行ったことがありません。ご存じの方は、よかったらご感想を教えてください。)
「インスタントラーメン発明記念館」 (大阪・池田駅)
「カップヌードルミュージアム」(横浜・みなとみらい駅/馬車道駅/桜木町駅)
今回はこれにて…それではまた!
どうも筆者です、たいへんご無沙汰しております。
いろいろとあり、前回の記事掲載からずいぶんと時間が経ってしまいました。
ふたたび落ち着きつつありますので、ブログの更新ができるようになりました。
今日は2つのお知らせがあります。
ひとつめは、プライベートストア「かぶとやま工房」のプロダクト在庫追加について、です。
ながらく売り切れとなっていました、スノーピークシングルチタンマグ450(450ml)用のチタニウムリッドの製作ができました。
ここから購入することができます。ご所望の方はたいへん待たせいたしました!
ふたつめは、白馬堂さん在店予定のお知らせです。
6月8日(日)と6月21日(土)のお昼以降は、お店のお手伝いなどをしながら白馬堂の店内にいます。
クッカーやストーブ、そしてもちろんリッド(フタ)についてご質問・ご要望があればどしどしお受けしていますので、ぜひ筆者に会って直接話をしてみたいという方はおこしください。
筆者も、ウルトラライトギア同好の士にお会いできることを楽しみにしてます。